“たたら製鉄”の「吉田町」
広島駅からバスでおよそ2時間。中国山地の吉田町は、「たたら製鉄」で栄えた山里です。たたら製鉄が始まったのは鎌倉時代といわれていますが、近世に入り町内のあちこちで盛んにたたら製鉄が行われ、一時は国内有数の鉄の山地として栄えました。
この町の鉄の歴史をのぞきながら、秋の山里の暮らしを体験するツアーを行います。
日程:11月2日(土)・3日(日)・日(月) 2泊3日
集合・解散場所:JR広島駅新幹線口
参加料金:10,000円(税込)
宿泊費(2泊)・食費(朝食2、昼食3、夕食2)・旅行保険料・体験料・貸切バス代
*集合・解散場所(JR広島駅)までの交通費は各自でご負担ください。
■プログラム
11月2日(土)
10:00 | JR広島駅新幹線口バス乗場集合 |
10:30 | 出発ー島根県雲南市へ(チャーターバス) |
12:30 | 雲南市吉田町到着 昼食「道の駅たたらば壱番地」 |
13:30 | 吉田町町並み散歩(ガイド付き) 田部家土蔵群や鉄の歴史博物館などを見学したあと、たたら場が残る菅谷山内を散策します。 |
17:00 | 清嵐荘 休憩・入浴 2,000年の歴史を持つという秘湯で源泉かけ流しをお楽しみいただきます。 |
11月3日(日)
08:00 | 朝食 |
09:00 | 冶工房や鉄の未来科学館を見学 |
11:00 | 菅谷地区へ移動 地元「清流クラブ」の皆さんと合流。 農業体験についてオリエンテーション |
13:00 | 農業体験(農作物の収穫、ハウス仕事など秋の農作業をします) 希望の方は、竹炭焼き体験も。 |
18:00 | 農家の宿で新米や収穫した野菜・くだもの・川魚などで自炊。また、地元のみなさんと地酒で交流会をします。 【民泊】 |
11月4日(月)
09:00 | 朝食 |
10:00 | 菅谷「竜宮渓谷」 紅葉と渓流美を楽しみながら散策 |
11:00 | 食の幸「ふる里屋」でクロージング 雲南市への定住のご案内をします。 |
12:00 | 昼食 山菜たっぷりの「釜飯」をいただきます。 |
13:00 | 終了 バスで広島駅に出発 |
15:30 | JR広島駅着・解散 |
■お問い合わせ・お申込み
氏名・住所・年齢・電話番号(携帯)を明記の上、FAX・電話・メールのいずれかでお申込みください。
主催・企画
- NPO法人 しまね歴史文化ネットワークもくもく
- 〒690-0001 島根県松江市東朝日町227番地401
- TEL0852-21-6243
- FAX 0852-33-7843
- メール info@aera-design.com
旅行実施企画:株式会社奥出雲振興
(公財)ふるさと島根定住財団助成事業