石見銀山遺跡は、環境に配慮し、自然と共生した鉱山運営を行っていたことが特に評価され、2007年7月に「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、世界遺産に登録されました。
本企画は、これらの遺産や自然と共生する山間の暮らしを学び、体験する滞在型スクーリングです。
- 期日:平成26年9月20日(土)〜23日(火/祝)
- 募集対象:大学生(大学院生)、社会人
- 開催場所:島根県大田市(石見銀山)
- 参加費:学生 30,000円 / 社会人:32,000円
※旅行代金(宿泊・食事費、貸切バス代)、ガイド料、受講料、施設入館料、保険料などを含みます。
聴いて、歩いて、見て学ぶ、充実の3泊4日
スケジュール
◆1日目 9月20日(土)
13:00 | JR大田市駅集合 | ![]() ![]() |
13:30 | 開校式・オリエンテーション | |
14:00 | 「どうする!世界遺産のこれから」フォーラム開催世界遺産フォーラム in 石見銀山(大田市民会館) パネラー ◎認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 ゼネラル・プロデューサー 松本 讓 氏 ◎群馬県富岡市富岡製糸場課 課長補佐 結城 雅則 氏 ◎長崎県企画振興部世界遺産登録推進課 主任主事 宮武 直人 氏 ◎NPO法人 石見銀山協働会議 理事長 波多野 諭 氏 コーディネーター ◎大田市教育委員会 教育長 大國 晴雄 氏 |
|
17:30 | 温泉津町(ゆのつちょう)着・温泉浴 | |
20:00 | 夜神楽(石見神楽)鑑賞 〈温泉津町泊〉 |
◆2日目 9月21日(日)
9:00 | 温泉津町(ゆのつちょう)〜沖泊港(おきどまりこう)散策 | ![]() ![]() <大久保間歩> ![]() |
10:15 | 講座Ⅰ 「石見銀山概要」(世界遺産センター) 講師:大田市教育委員会 |
|
11:15 | 世界遺産センター展示室見学 | |
12:15 | 大久保間歩(おおくぼまぶ)&遺跡ウォーク →大久保間歩〜龍源寺間歩〜清水谷製錬所跡〜大森 |
|
15:30 | 大森町町並み散策 | |
16:30 | 宿泊所着 〈大森町・仁摩町〉 |
◆3日目 9月22日(月)
10:00 | リクエストミニツアー (石見銀山エリア内で行ってみたい場所を事前に申請していただき、上位3カ所までご案内します。) | ![]() |
15:00 | 三瓶埋没林公園見学 |
|
16:00 | 三瓶自然館見学 講座Ⅱ「石見銀山の自然」 講師:三瓶自然館主任学芸員 中村 唯史 氏 |
|
18:00 | 参加者交流会(バーベキュー) 〈三瓶キャンプ場コテージ泊〉 |
◆ 4日目 9月23日(火/祝)
10:00 | 出発 | ![]() |
11:30 | 出雲大社着 出雲大社参拝・古代出雲歴史博物館見学 |
|
14:00 | JR出雲市駅・解散 |
募集要項
■参加費
学 生:30,000円(大学院生含む)
社会人:32,000円
*旅行代金(宿泊・食事費、貸切バス代)、ガイド料、受講料、施設見学料、保険料、運営費など期間中の経費
*宿泊はあらかじめ予約した宿泊施設を利用しますが、数人での相部屋でお願いいたします。 個泊をご希望の方はご相談ください。
*食事は、全員同一メニューになります。
*プログラムは変更の場合もあります。変更事項は随時HPでお知らせします。
◎この企画は一般的な観光ツアーとは異なります。できるだけ参加者負担を軽減するため、豪華なお食事やお部屋ではありませんのでご了承ください。
◎お支払いは受付時にお願いします。
お申し込み
お名前、ご住所、年齢、性別、ご職業(学校名・学部)、携帯電話番号、メールアドレス
を、メールまたはFAXでお送りください。 こちらのメールフォームからもお申し込みできます。
石見銀山までのアクセス
- ●JRで
- ●高速バスで広島から
- 広島駅新幹線口(大田市行き)10:00ー大田市駅13:00*なお、お申込の方には改めて集合場所までのご案内をいたします。
お問い合わせ・お申込先
NPOしまね歴史文化ネットワークもくもく
〒690-0001 島根県松江市東朝日町227番地401号
TEL0852-21-6243 / FAX0852-33-7843
E-mail iwamiginzan(a)aera-design.com
※(a)→@に置き換えてください。