世界遺産に登録されている石見銀山遺跡は、人々の暮らしと自然がほどよく調和したのどかな風景をもっています。この石見銀山に滞在しながら、遺跡が眠る山 中に踏み入って鉱山のスケールを実感したり、住民たちと塩づくり体験などで交流したり、また、縁結びで名高い出雲大社を訪れたりの充実した日程を用意しま した。
銀の山、日本海の暮らしなど石見銀山の歴史や暮らしを体感してください。 全国のみなさん、ぜひお越しください。
<お申し込み>
◎日程
18:30 | 開講式(世界遺産センター) ・ 挨拶、オリエンテーション |
![]() |
・ 講座Ⅰ:「中世の石見銀山」 *公開 講師:島根県文化国際課課長 若槻真治 氏 ・交流会(宿舎にて) |
||
宿泊:大森町・仁摩町 |
9:30 | 石見銀山世界遺産センター見学 | ![]() |
10:30 | フィールドワーク:石見銀山遺跡の中枢部を見学 大久保間歩〜釜屋間歩〜林道〜選鉱場〜清水谷製錬所跡〜 大森町ガイド:石見銀山ガイドの会 |
|
13:30 | 大森町町並み見学・フリー | |
17:00 | 講座Ⅱ:「銀山に暮らす町人と武士ー情報をもつ家ー」 *公開 講師 岩城卓二 氏 京都大学人文科学研究所准教授 |
|
宿泊:三瓶キャンプ場 |
9:30 | 講座「火山が生んだ石見銀山・三瓶山」 三瓶自然館サヒメル学芸員 中村 唯史 氏 三瓶自然館・三瓶埋没林見学 |
13:00 | 沖泊港・温泉津町散策 |
15:30 | 講座Ⅲ:水中考古学の実際〜海底遺跡の調査事例と石見銀山周辺海域の潜水調査〜 講師:アジア水中考古学研究所 上席研究員 小川光彦氏 *公開 |
17:00 | 温泉 |
19:00 | 交流会宿泊:温泉津町 |
9:00 | 古代出雲を訪ねるバスツアー 大田市〜稲佐の浜〜古代出雲歴史博物館 |
12:00 | 出雲大社参拝 |
14:00 | 閉校式 |
(注)なお、天候などの事情により内容に若干の変更がある場合がございます。
※宿泊は、大森町・仁摩町に予約した宿の和室で3〜4人程度の相部屋となりますのであらかじめご承知ください。
※食事は基本的に参加者同一メニューです。
◎募集要項
募集対象:社会人・大学生
参加費:20,000円/1名(3泊4日の期間中現地での宿泊・食事・体験費など)
注)ご自宅から集合・解散場所までの宿泊交通費は含みません。
集合場所:JR大田市駅(9月13日17:45)
解散場所:JR出雲市駅(9月16日15:00)
お申込み方法:お名前、ご住所、年齢、性別、ご職業(必須ではありません)、携帯電話番号、メールアドレスを、メールフォーム、メール又はFAXでお送りください。折り返し参加要領をお送りします。
申し込み先:NPOしまね歴史文化ネットワークもくもく
E-mail: iwamiginzan@aera-design.com
FAX:0852-33-7843
お申込み締切:9月10日(火)17:00着
*ご不明な点はお電話、メールなどでお問い合わせください。